さてさて、2010年のスタートです。あっという間ですね。この前、2000年だーと、騒いでいたら、もう、2010年です。2009年には、沢山の有名な方が、なくなりました。その中でも、わたしにとっては、Julius Shulman (建築の写真家)が、とても、はかないものでした。98歳まで生きられた、おじい様です。
わたしが、Hollywood Hillsに住んでいたころ、本当に近くに住んでいらっしゃったのですが、いつも、車で家の前を通るたびに、なぜだか、うれしく思ったものです。一度Juliusのお家のツアーがあり、家族で参加しました。そのときに購入した、彼の本には、サインもしてもらい、少しですが、お話もしました。いつも笑顔のいい感じの方でした。
今、その彼のお家が、売りに出されています。Restroration に熱心な方が、買われて、長く保存してくれればよいのですが。ご興味の方は、こちら。
http://la.curbed.com/archives/2009/12/julius_shulmans_soriano_house_listed_for_sale.php
Full Service Real Estate Concierge for your life, serving the East Bay including Oakland, Berkeley, Albany, El Cerrito, Castro Valley, Walnut Creek and beyond. Born in Osaka, Japan and Live in Oakland, Hiroko Tsumori is an English & Japanese speaking real estate agent over 10 years of experience. イーストベイのアラメダ、コントラコスタカウンティーをカバーしています。カリフォルニア州公認不動産取扱士、不動産のお問い合わせは何なりと!
Monday, January 4, 2010
Wednesday, December 23, 2009
Season's Greetings!
2009年もあっという間に終わりを告げようとしています。年を取るとともに、1年が短く感じるのは私だけでしょうか?小さいころは、本当に、まだ、小学生?まだ、中学校行かないといけないの?いったいいつになったら、この生活が終わるのかと、思っておりました。が、最近は、もう、季節が変わるのが早いこと。
2009年は、不動産の仕事は、大変な年でした。もちろん、多くの方々が、不動産で頭を抱えているのですから仕方ありませんね。ピークの時とは、まったく違う意味で、色々な方たちと触れ合ったような気がします。どのケースも、ちょっとした、人生物語があって、なんと言うか、勉強になりました。ありがとうございます。
来年は、どういう年になることやら。でも、私自身、ちょっと下準備が出来ているような気がします。がんばりましょう。何なりと、ご質問ください。出来る限りのお手伝いを、させていただきます。では、よいお年を! 弘子
第二段! がんばれ、アメリカ!初めてのホームオーナーへの政府援助
しばらくご無沙汰いたしております。お元気でしょうか? 11月末に終了してしまうはずであった、初めてのホームオーナーへの、政府援助が、2010年の4月末まで延長されました。内容の変化はありますが、ホームオーナーにとってはよい条件になっております。
IRSのサイトは、こちらです。
簡単にご説明致しますと、アメリカのTax FormのModified Adjusted Gross Income (MAGI)が、結婚しているが、税金は別々に納めている場合は、 $125,000までであれば$4,000。 ジョイントファイルをされる場合は $225,000 までであれば、$8,000のTax Creditをクレームできるとのことです。
この際の初めてのホームオーナーの定義は、過去3年間にPrimary Residential Homeを所持していない者と、いうことです。
どちらの場合も、4月末までに契約を結び、6月末日までに、Escrowを終えることが条件になっております。
IRSのサイトは、こちらです。
簡単にご説明致しますと、アメリカのTax FormのModified Adjusted Gross Income (MAGI)が、結婚しているが、税金は別々に納めている場合は、 $125,000までであれば$4,000。 ジョイントファイルをされる場合は $225,000 までであれば、$8,000のTax Creditをクレームできるとのことです。
この際の初めてのホームオーナーの定義は、過去3年間にPrimary Residential Homeを所持していない者と、いうことです。
今回、追加された項目は、長期の自家所有者も、$6,500まで、Tax Creditをクレーム出来るとのこと。この場合、バイヤーは、少なくとも、過去8年間において5年間,同じ自家をPrimary Residenceとして、使用していなければ、なりません。
Saturday, August 22, 2009
不動産購入の過程
日本の方でアメリカで、不動産の売買を始めてされる方は、なにかと、情報不足で大変ではないか、と思います。そこで、簡単に説明させて頂くと下記のようになります。
わたくしのウエブサイトをご覧下され。
わたくしのウエブサイトをご覧下され。
Thursday, June 18, 2009
1500 Parker Ave #223 $249,300
さてさて、お元気でしょうか? 今週は、Emeryvilleで、大変良い物件がでています。1500 Parker Avenueは、David Bakerが、デザインした、ロフトです。素敵な物件です。これは、BMR(Below Market Rate)と言って, 通常の価格より随分格安になっております。でも、そのためには、自己収入が市で決められている額以下でなければ、この物件を購入する資格がありません。と、いっても、Moderateレベルの収入を要求しています。それは、決して、低収入ではないので、かなりの方が、当てはまると思います。詳しくはEメイル(htsumori@gmail.com)でお問い合わせくだされ。
1ベッド1バスで、1105スクエアフィートありますので、良いですね。
とりあえずお知らせまで。Emeryville Cityから、いろいろな原則がありますので、お問い合わせください。弘子
1ベッド1バスで、1105スクエアフィートありますので、良いですね。
とりあえずお知らせまで。Emeryville Cityから、いろいろな原則がありますので、お問い合わせください。弘子
Monday, June 15, 2009
5670 Castle Dr Oakland, CA 94611
この日曜日は、$2.6Mのお家のオープンハウスをしました。5エイカーって、なかなか想像できませんが、かなりの大きさですね。おうちは、約4000スクエアーフィートというところ。セカンドハウスがあり、プールとプールハウス。プールハウスには、暖炉がついていました。お家自体は、築60年。日本でいえば、ちょっとという感じですが、こちらでは、まだまだこれからです。ちなみに我が家は、築90年ものです。
オークランドヒルズにあり、サンフランシスコ、ベイビッリジ。眺めは最適です。どういう人がオーナーになるのでしょうか?日本の方で、ベイエリアにこういうお家、探していらっしゃる方いませんか?
お待ちしております。
www.5670castledr.com
オークランドヒルズにあり、サンフランシスコ、ベイビッリジ。眺めは最適です。どういう人がオーナーになるのでしょうか?日本の方で、ベイエリアにこういうお家、探していらっしゃる方いませんか?
お待ちしております。
www.5670castledr.com
Wednesday, June 10, 2009
ロス、カリフォルニア $11.2Million!
Tuesday, June 9, 2009
カリフォルニアドリーム - 夢ではない!
カリフォルニアは、本当に不動産が高かった。2000年あたりに、私自身ベイエリアで、お家を探した覚えがあります。どれも、ほんと、手が届かなかった。買える物件といえば、もう、壊れかけの家とか、チイチャイ、これ本当にアメリカのお家?と、言う感じでした。
でも、2008年からはじまったアメリカのサブプライムによる、不動産の暴落に伴って、ついにベイエリアでも不動産のバブルが弾けました。今年に入ってからは、本当にびっくりするような超お買い得の物件が出ています。もちろん、色々トリックはありますが、本当に買い時かもしれません。不動産投資はいかがですか?
でも、2008年からはじまったアメリカのサブプライムによる、不動産の暴落に伴って、ついにベイエリアでも不動産のバブルが弾けました。今年に入ってからは、本当にびっくりするような超お買い得の物件が出ています。もちろん、色々トリックはありますが、本当に買い時かもしれません。不動産投資はいかがですか?
Monday, June 8, 2009
日曜日のオープンハウス
お家を、買おうと思っていらっしゃる方が、最初に始めるのは、もちろん、インターネットで、どういう物件が、存在するかを、チェックすること。
それから、もちろん、日曜日のオープンハウスに行かなければ!これは、日本ではないですよね? でも、アメリカでは、日曜日に売りに出している物件を一般に公開します。もし、まだ、なんとなく、どの付近でお家を購入しようかなど度、考えている方には、丁度よい、機会ですね。気軽に、見に行けるし、あまり、不動産屋さんからのプレッシャーもないし。絞り込むにはよい方法だと思います。
わたしも、色々オープンハウスのホストを致しました。いろんな方がいらっしゃるので、楽しいですね。また、この日曜日オープンハウスしますので、来てくださいね。
それから、もちろん、日曜日のオープンハウスに行かなければ!これは、日本ではないですよね? でも、アメリカでは、日曜日に売りに出している物件を一般に公開します。もし、まだ、なんとなく、どの付近でお家を購入しようかなど度、考えている方には、丁度よい、機会ですね。気軽に、見に行けるし、あまり、不動産屋さんからのプレッシャーもないし。絞り込むにはよい方法だと思います。
わたしも、色々オープンハウスのホストを致しました。いろんな方がいらっしゃるので、楽しいですね。また、この日曜日オープンハウスしますので、来てくださいね。
不動産屋。初めてのセール。

さあ、所属先も決定。新エージェントの2週間におけるトレーニングも、受けました。 不動産業界が騰落する最中での新人トーレニングは結構シビアでした。でも、何となくですが、頑張っていけるような気がしてました。
さてさて、最初のクライアントは、我が家族です。そのなかでも、私自身が、一番うるさい奴。探しましたよ。本当に。でも、最終的には自分たちが住みたかった地域に小さいめのお家ですが、購入しました。みんなに覚えておいてほしいことは、不動産はすべては、
”ロケーション、ロケーション、ロケーション。”
なのです。これ、聞いたことありますか?自分が買える範囲内で、一番よいロケーションを選ぶことが、後日の投資リターンを考えるのならば、一番大切なこと。あまりよくない場所で一番大きな良いお家を買うよりは、良い場所で一番小さいお家を買うほうが、売るときには、有利です。お家は改築できますが、場所は変えられませんからね。
では、また。
Subscribe to:
Posts (Atom)